どうも、マサキです。
久しぶりのブログ更新です。
2022年はインスタをメインに触っていて、
ブログやYouTube、
メルマガはほぼ放置状態でした。
またそれぞれの媒体の更新も
ちょこちょこやっていきますね!
ちなみに、インスタに参入して1ヶ月目で
325万の売り上げを出すことに成功しました。
それもこれも、
これまでYouTubeやメルマガを通して
ビジネスの本質を学んでいたからで、
実は特別なことは何一つしていません。
ただ、どうやって初月から
325万を上げたのかについて
気になる方もいると思うので、
この記事内で書いていくとします。
ここからが本題。
インスタを1年やってみて、
偽物のビジネスがあまりに多いことに
気がついたんですよ。
最近は、noteやブレインの拡大もあって、
自分の商品を作って販売する
「コンテンツビジネス(販売)」が流行っています。
2018年の2月に転売をやめてから、
「コンテンツビジネスがいいよ」
と言い続けてきた僕にとっては
ようやく時代が追いついてきたか…
と感じる日々です。
コンテンツビジネス自体は、
本当に本当に素晴らしいビジネスモデルです。
利益率バカ高い!
リスクもほぼない!
家でもカフェでも旅先でもできる!
ここまでメリットだらけのビジネスは
マジでないと思います(デメリットもあるけど)
僕も微力ながら
コンテンツビジネスを広める立場として
各媒体を通して何年も推奨してきました。
なので、広がってきたのは
すっごく嬉しいわけですが、
コンテンツビジネスを悪用している人が
めちゃくちゃいることに気づいたんですよね…
特にインスタ内で、
間違った形で広がっているので
本当に残念に感じています。
単刀直入にいいます。
コンテンツビジネスに見せかけた
「マルチ商法」が流行っているのです。
コンテンツビジネスとは本来、
自分の知識や経験を使って
誰かの悩みを解決するビジネスです。
コンテンツとは、
「動画や音声・文章のこと」で、
自分の知識や経験を
動画や文章に変換して、
それを見た人が悩みを解決できる、
といったもの。
動画や文章を体系的にまとめて、
デジタルコンテンツとして販売するのもあり。
それに加えて、
チャットで個別でサポートしたり、
ズームで直接アドバイスするのもありです。
これが本来の
コンテンツビジネスなんですね。
ですが、今インスタで流行っているのは、
「コンテンツビジネスを教える
スクールの代行販売(アフィリエイト)」
なんですよ。
この手のスクールは、
コンテンツビジネスを教えますと
表向きでは謳っています。
でも、実態では、
「あなたが入ったこのスクールを
売ることから始めましょう。
自分の商品を作っていたら
収益化までに時間がかかります。
このスクールはすでに
売れている実績もあることですし、
商品作成を省けるので
売ることに集中できます。
なので、すぐに
収益化できますよ」
こんな感じです……。
嫌われる勇気を持って
はっきり言いますが、
この手のスクールに入る人たちは
もれなく情報弱者の人たちです。
冷静に考えれば、
「これ、ただのマルチじゃね?」
と普通は気付きます。
なぜなら、スクールに入った人は、
スクールを紹介するしかないですよね?
仮にあなたの紹介でAさんが
スクールに入ってくれたとして、
Aさんもスクールの紹介するしかありません。
では、Aさんの紹介で入ったBさんは
何をするのかというと、、、
そう、スクールの紹介ですよね。笑
なんやねん、それ!
と関西人ではない僕でも
すぐに突っ込んでしまうような内容です。
(一応、大阪在住6年目)
コンテンツビジネスって
そういうことじゃないんですね。
確かに自分の商品を作るのには、
時間がかかります。
動画や文章に慣れていない人は、
最初は苦戦することも目に見えています。
時間をかけて作った商品が
売れないかもしれない…
そういった不安もあるでしょう。
これはコンテンツビジネスの
明確なデメリットです。
それを逆手にとって、
コンテンツビジネスと見せかけて
マルチ商法を教えるのはどうかと思う。
マルチ商法自体は、
別に法的に違反ではありません。
だから、絶対にダメとか、
やったら逮捕されるとか
そういうものではない。
だけど、このやり方って、
購入者のことを心の底から
思ってない人がやる方法なんですね。
だって、そのスクールに入って、
自分がまだ何も結果を出してないんですよ?
なのに、このスクールに入った方がいいよ、
といって紹介するわけですよね。
太っている人から
このダイエット方法いいよ、
と言われても見向きもしませんが、
それと同じことをしているのに、
なぜ、理解できないのだろうか…
心が痛くないのだろうか?
人を獲物としか見てないと感じるのは、
僕だけなのだろうか。。
早く稼ぎたい気持ちはわかるけど、
だからといって人を犠牲にするような、
クソなビジネスモデルだなーと思います。
紹介で広がっていくと、
スクールを主宰している人は
そりゃ、儲かります。
そんなことは
ビジネスを6年もやってる僕からすると
余裕でわかってます。
でも、あえてやってないのは、
負の連鎖になってしまうことも
しっかりと理解しているからです。
本来、紹介(アフィリエイト)は
素晴らしいビジネスモデルで、
良いものを広めるためにはピッタリです。
だけど、一歩間違えると、
被害者が被害者を生む構造になってします。
そして、今のインスタでは、
被害者が被害者を生む構造になっているのです。
実際、この手のスクールに入った人からの
相談が多いこと多いこと。
DMや公式LINEで頂く相談の6割が、
この手のスクールに入った人からの相談です。
繰り返しになりますが、インスタで流行っている
コンテンツ販売のスクールの紹介(アフィリエイト)に
入ってる人は情報弱者確定です。
情報弱者としてカモられたと思って、
スパッと切り替えましょう。
僕が言ってることが
いま理解できなかっとしても、
数年後には絶対に理解できると思います。
マルチ商法に手を出す人って、
自分がやっていることの愚かさに
あとで気づくことが多いんですよね。
理由はサンクコストが働くから。
サンクコストとは、
・スクール代にこんなにも払ったのだから…とか、
・このビジネスにこれだけ時間をかけたのだから…
といった「もったいないからやめれない」
心理効果のことです。
ビジネスの世界ではピボットといって、
方向転換することはよくあることです。
やばいと気づいたら
サクッと切り替えるのが大事ですね!
サンクコストに囚われていると、
いつまで経っても変なビジネスから
抜けることができません。
その結果、一番大事な時間を
大量に失い続けることに繋がるし、
間違ったビジネスを広げたことに
後で気づいて後悔することになるでしょう。
僕はむやみやたらに
起業家を増やしたいとは思ってません。
ちゃんとした起業家だけが
増えるべきだと思って活動しています。
だからこそ、
これからも正しい情報だけを
広めていきたいという想いは変わりません。
ネットを使った副業や起業で、
僕は人生を大きく変えることができました。
会社員として行き詰まっていて、
これからの人生に迷っていた僕を救ってくれたのです。
だから、僕と同じように
行き詰まっている人が
副業や起業を通して
人生を変える人が増えて欲しいし、
そんな生き方を広める人が
さらに増えれば嬉しいと思います、
実績がないとできない
コメントを残す