どうも、マサキです。
昨日、YouTubeを開くと
コワーキングスペースでよく見かけていた人が
たまたまおすすめに出てきたんですよ。
「あ、あの人だ」って感じで
つい動画を見てしまいました。
いつも奥さんと二人で
コワーキングスペースに来ている人で
オシャレでダンディな人です。
その人とは、たまに会釈するぐらいで
ちゃんと話したことはありません。
「この人、何の仕事してんのかな?」と思っていたけど、
まさか動画編集だったとは。
ちなみに、動画編集は
まったくオススメしないんですけどね。笑
いくら動画の需要があるとはいえ、
動画編集は誰にでもできる仕事だからです。
工場のライン作業と似ていて、
(ライン作業のことを馬鹿にしてるわけではありません)
誰でもできる仕事=自分じゃなくてもいいわけです。
となると、見られるのは価格。
価格での勝負に巻き込まれのは
目に見えています。
プラスアルファの価値を作れない人は、
安い人に切り替えられてしまう…。f
典型的な「労働型ビジネス」で、
作業がまったく積み上がらないのも辛い。
あと、本当に儲けてる動画編集者は、
編集そのもので儲けてません。
本当の収入源は、
「編集を教えて得ている」のです。
「YouTubeで発信活動をしている=編集のやり方を教えて儲けている」
そう、結局、コンテンツビジネスで儲けているのです。
動画編集以外にも、
物販とかSNS運用代行とか、
個人で稼ぐ方法はいくらでもある時代。
その中でも、
一番儲けている人は何をやっているのか?
と冷静に考えると、
教えている人(コンテンツビジネスをやってる人)なのです。
ただ、コンテンツビジネスにも
正しいやり方と間違ったやり方がありまして。
一番厄介なのは、
正しいやり方でやってるつもりなのに
コンセプトがミスっていたり、
方向性がズレているパターン。
例えば、教材を買って学んだとしましょう。
自分では、教材の通りに進めているつもりです。
なのに、結果が出ない…。
くそぅ、なぜなんだ…。
って感じの人はたくさんいますし、
相談を受けてみました。
教材の通りにやっているのに
結果が出ない人に足りないのは、
フィードバックです。
ちゃんと結果を出すには、
・正しい知識
・必要な行動量
・フィードバック
この3つが必要です。
正しい知識は教材を買えば
カンタンに手に入りますよね。
でも、いくら正しい知識を得ても
行動しないと成果は得られません。
行動したとしても、
知らぬ間に方向性がズレていた…
なんてことはよくあることです。
だから、フィードバックが必要なのです。
ズレてしまった方向性を
正すためのフィードバックがあれば、
どれだけ心強いことか。
頑張ってるのに結果が出てない人は早急に
・正しい知識
・必要な行動量
・フィードバック
この3つを満たすには
どうすればいいのか?を考えるべきです。
じゃないと、一生惜しいままで終わります。
フィードバックは、
ズバっと言ってくれる人が
ちょうどいいですよ。
いきなりですが、
「僕は自動で稼いでます」という人を見て、
あなたはどう思うでしょうか?
「すごい!自分もそうなりたい!!」
と思う人が大半だと思います。
が、そいう人が売ってる教材には
残念ながら高確率でサポートがありません。
そう、フィードバックを受けれないのです。
フィードバックなしで結果を出せる人って、
・高学歴の人
・会社で大きな成果を出している人
だと僕は思っています。
高学歴の人は、
勉強のやり方を熟知しているし、
間違ったところを分析して改善する力を
持ち合わせています。
会社で大きな成果を出している人は、
成果の出し方を理解しています。
これらは本質的なもので、
別の分野でも成果を出せる可能性極めて高い。
サポートなしの教材を否定するつもりはないけど、
成果が出ずに終わる人を量産しているのかも。
僕は自分だけ儲かっても楽しくありません。
というか、罪悪感さえ感じるタイプ。
だから、どんな教材でも
質問可能にしているし、
ガンガン質問してくればいいのに
と思ってるぐらいです。
僕がお客様側だったら
しつこいぐらい質問しますけどね。
もちろん、。教材をちゃんとして見た上で。
あと、礼儀礼節はわきまえた上で。
正しくやってるつもりなのに、
成果が出ていない方は
僕でよければ相談に乗りますよ。
相談がある方はこのメールに返信する形で、
具体的に質問してみてください。
内容によっては
返信はお約束できませんが、
真剣に書いてあるものに関しては
ちゃんとアンサーします。
とはいえ、スクールや講座をやっていて
お金を払って僕から学んでくれてる人も多いです。
たくさんの質問に答えたり、
ガッツリ添削などはできません。
あらかじめご了承下さいね。
PS
最近は、自分専用のAI「レバレッジマサキ」を
ひらすら育てています。
今日もコメダコーヒーで
ひたすらAIと対話していました。
(おいしそうなかき氷を我慢しながら)
僕は、何年もメルマガやブログ、
YouTubeを運営してきたので、
渡せるデータが多いです。
これらをガッツリ学習させて、
まるで僕が書いたかのような
自然な文章を作れるようにと、
着実に育てています。
まだまだ理想とはいえないけど、
バイトや従業員を雇って育てるより
めちゃくちゃくラクだと思うんですね。
育ってから辞めていくことはないし、
24時間365日疲れ知らずで働いてくれますから。
AIの育て方についても研究していくうちに
いろいろとわかってきました。
今後のメルマガでも触れていこうと思います。
ぜひ、お楽しみに!
では、また。
—————
■発行者
MASAKI
■著書(Amazonでベストセラー獲得)
■公式ブログ
■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBsdCBz6N7cZ17kKeXg0Bxg
■インスタグラム
https://www.instagram.com/masaki19860628/
■お客様との対談動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLt9AO-v_0puSk6G-nbTPV4fvRDOK42hdt
■コンテンツビジネスのスクールに
興味のある方はこちらからお問い合わせ下さい
https://restart1.com/p/r/GAk3dmfZ
※5月までモニター価格での参加が可能
—————