================
【書籍の99円セールまであと3日】
Kindle書籍(電子書籍)
「月5万稼ぎたいなら
AI×kindle出版から始めなさい」
の99円セールは、
4月28日(月)と29日(火)の
2日間のみ行います。
あと、3日でスタートです。
99円セールの期間中に
電子書籍を購入してくれた方には
お礼として19.8万円で販売中の
ブラックライティングという
有料教材をプレゼントします。
================
どうも、マサキです。
今回は、僕の元コンサル生のAさんが
初めて月収100万を達成した時の話をします。
その方は、未経験で僕のコンサルに入ってくれ、
月収100万はもう何度も達成しています。
月収100万といえば、
誰もが憧れる目標の1つですよね。
初めて達成できた時には
「めちゃくちゃ嬉しかった!
自分もついに100万プレイヤーだ」
って感じると思うじゃないですか。
でもね、Aさんは違いました。
「月収100万ってこんなものか…」
と感じたそうです。
何度も達成していたら、
こんな感情になるのはわかるけど、
最初からなぜそう思ったのか?
それには、ちゃんとした理由があります。
言語化するとこんな感じ↓
やってきたことが
シンプルなことの繰り返しだったし、
思っていたよりもカンタンに達成できたから。
Aさんは本当にふつうの人です。
才能も決してある方ではありません。
だって最初「この人、大丈夫か?」
って何回も思いましたもん。笑
ということで今回は、
Aさんが初めて月収100万を超えた時の裏側について
しっかり書いていきます。
ぜひ “真似” してくださいね。
Aさんの話の前に、
少しだけ僕のエピソードを。
【なぞり書きで表彰された過去】
僕は小学生の6年間、
田舎の小さな書道教室に通っていました。
真面目にやっていたからか
たくさんの賞を獲得することができ、
金メダルも銀メダルも銅メダルも
いまだに実家に飾られています。
書道教室でいつもやっていたのは
「なぞり書き」というシンプルな練習です。
先生がバシッと書いた見本を下に敷いて、
それをなぞるように書く。
それだけです。
そんなシンプルな練習ですが、
重ねていくうちに文字の形や、距離、角度などが
どんどん染み付いていきます。
一度、染み付いてしまえば
見本を下に敷かなくても
驚くほど上手になっているんですよね。
僕はこれを6年間続けたおかげで
いまだに「字がきれいですね」とよく言われます。
褒められるのは嬉しいけど、
なぞり書きを
繰り返しただけなんだよなぁ。
この経験からいえることは、
「真似をすれば早い」ということです。
ビジネスでもなんでも、
最初はとにかく上手く行ってる人の
真似をするのが手っ取り早いです。
特にネットビジネスは
真似するだけで圧倒的な近道ができます。
だって、自分より先を走っている人が
これまで色々試してきて、
上手く行ったことをSNSなどで
無料で見せてくれてますよね?
それを真似してしまえば
その人が今までしてきた失敗を
さらりと回避できるわけです。
逆に一向に成果を出せない人ほど、
自分の頭で考えています。
「新しい何かを作らなければいけない」
そんな思考が頭の中にあるのか、
ずっと我流でやってしまう。
こんなことを繰り返しても、
一向に成果は出ません。
特に初期の段階では、
アイデアなんて本当にいらないです。
そんなことよりも、
堂々と真似しましょうよと伝えたい。
つまり、
0→1ではなくて、
1→1を作る感覚です。
僕のコンサル生だったAさんが
初めて月収100万達成した時も
思いっきり真似をした時でした。
当時、僕のショート動画が
インスタで13万回ほど再生されて
一撃で400人ぐらい集客できました。
そこで、僕はAさんに
「このショート動画真似していいですよ。
そこそこバズると思います」
とアドバイスをしたのです。
そしたらAさんは、
思いっきり真似したショート動画を
すぐに作成して投稿。
僕の狙いは的中し、
数日後には10万再生を達成して、
サクッと100人以上の集客に成功。
その月に初めて
月収100万を超えたのでした。
ぜんぜん難しいこと、
してないですよね?
まあ、だからこそ
100万という大台を突破したのに
「こんなもんか」と感じたのだと思います。
【正しい真似の三か条】
正しい真似をして近道するためにも
僕が編み出した真似の三か条を紹介します。
・成功者が辿ってきた道を真似する
・成功者のコンテンツを真似する
・成功者の思考を真似する
これです。
まず「成功者が辿ってきた道を真似する」です。
成功者がどういう道を辿って
成功してきたのかをリサーチして
同じ道を辿っていくのです。
僕がリサーチしてわかったのはこれでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは教材を買ったり
スクールに入って知識や情報を得る
↓
とにかく真似しながら実践していく
↓
何がよくて何がダメだったのかを分析し改善する
↓
儲かったお金でさらに
新しい知識を得るために投資していく
ーーーーーーーーーーーーーーーー
多くの成功者をリサーチしていると、
こういった共通点が見つかりました。
なので、僕も同じような道を
真似するように進んで来ました。
(今でもそうです)
次に「成功者のコンテンツを真似する」です。
これは、
SNSでどんなことを発信していて、
どんな商品を売っているのか?
などをリサーチして真似していきます。
文章の構成だったり、
使う言葉だったり、
話す順番や内容だったり、
タイトルだったり、
カリキュラムだったり、
色々な人をリサーチすれば
意外とカンタンに共通点が見つかります。
リサーチしていくうちに、
みんなが似てることに気づくと思いますよ。
最後に「成功者の思考を真似する」です。
これが一番大事です。
書道と違ってビジネスは
ただなぞるだけでは上手くいきません。
だから、思考を真似してみてください。
・一体これはどんな狙いがあって
書いているのだろうか?
・成功している人は壁にぶち当たった時、
どう捉えてやってきたのだろうか?
・どんな時間の使い方をして
副業から脱サラまで持っていたのだろうか?
などを真似するのです。
ちなみに僕は、思考を真似するために、
成功者の音声を何度も何度も聴き込みました。
師匠のメルマガは印刷して、
トイレに貼っていたこともあります。
そうやって自分の中に刷り込んで
思考の真似までできれば、
かなり高い確率で成功できます。
僕もそうだったし、
僕の生徒さんもこれでうまくいってます。
あと、真似されることを嫌う人もいますが、
僕の真似だったら全然してくれていいですよ。
すでに真似してる人も多いみたいで、
「マサキさん真似されてますよ」
と教えてくれる人もチラホラいます。
でも、全然気にしてないどころか、
真似されると嬉しいんですよね。
良いと思うから真似してるはずなので
それは光栄なことだと思ってます。
ただ、やるからには思考まで
きっちり真似して下さいね。
僕の脳内をすべて見透かす勢いで
とことん真似するんです。
僕のコンテンツは
テキトーに作っているわけではなく、
ちゃんと狙いがあって設計してるので。
ちなみに「まねる」という言葉の語源は
「まなぶ」から来ているらしいです。
遥か昔から
この成功法則に気づいていた昔の人は、
本当にすごいですね。
【注意。真似とコピーは別物】
大事なことを言い忘れていましたが、
絶対にやってはいけないことがあります。
それは真似をしてもいいけど、
コピーは絶対にダメだということです。
全く同じような文章を書くとか、
全く同じようなタイトルをつけるとか、
真似ってそういうことではないです。
真似するのはあくまでも
裏の狙いだったり構成の部分です。
表面上だけを真似するのは
ただのコピーになってしまって
一発アウトになることもあるので
注意してください。
裏の狙いを理解するためにも、
しっかり勉強して学ぶしかないですね。
あとは、反復して真似することが大事です。
習字にしてもビジネスにしても、
何度も反復してやるからこそ
だんだんと自分に染み付いてきます。
さっきもいいましたが、
僕は成功者の音声をひたすら聴いて
思考とコンテンツを真似してきました。
そうやって1→1を
作ることを繰り返すことで
ようやく0→1を
作れるようになるのです。
正しい真似ができるようになれば、
あっさり上手くいくことも多いので
ぜひ真似してみてくださいね。
PS
書道でメダルをたくさん獲得した、
と言いましたが大きな大会ではありません。
県の大会でも入選したこともありますが、
ほとんどが郡での大会です。
(田舎生まれなので市ではなく郡です。笑)
でも、そんな僕でも
ビジネスでは割と結果を出せています。
それはやっぱり正しく真似して
頭を使って「裏の狙い」を理解したからです。
あと、ビジネスの方が圧倒的に
競争率が低いことも関係しているかと。
やろうやろうと思いながらも、
ビジネスを始める人は結局少ないです。
そういう意味でも、
ネットの世界はやっぱり勝ちやすいし
「やったもん勝ち」だなと思います。
PPS
先日、大阪のとあるスタバで
「あのー、マサキさんですか?」
と知らない男性に声をかけられました。
いきなりだったので
めちゃくちゃびっくりしたんですけど、
どうやら僕のYouTubeを
昔から見てくれていたようです。
YouTubeは2017年からやってまして、
昔からずっと顔を隠さずやっています。
こんな感じです↓
紹介したのは2018年の動画ですが、
この頃から一貫してコンテンツビジネスが
最強ですよ!といっています。
あと、動画ではホワイトボードに
字を書いて説明してますが、
書道やってたくせして、
そんなに字が上手くないですねとか
言わないで下さいね。
一応、これでも元メダリストなので。
ちなみに、有名になりたくて
顔を出してるわけではありません。
自分のビジネスを堂々とやりたい、
自分の言葉に責任を持ちたい、
という想いで顔を出しています。
YouTubeには色々な動画があるので
よかったら他にも見てもらえると嬉しいです。
PPPS
今年は特に、電子書籍での発信に
力を入れようと思ってます。
なぜ、書籍なのかというと、
長年の経験から「これが熱い」と
わかったからです。
なので、今年中に
10冊は出すことを決めています。
その一発目として、
3日後にリリースするのが
「月5万稼ぎたいなら
AI×kindle出版から始めなさい」
です。
一発目なので
めちゃくちゃ気合いが入ってるし、
絶対に1位を取りたいです。
だから、応援してくれないですか?
4月28日(月)と29日(火)の
2日間は99円セールをやるので、
ぜひ、その間に受け取ってください。
99円セールの期間中に
電子書籍を購入してくれた方には
お礼として19.8万円で販売中の
ブラックライティングという
有料教材をプレゼントします。
99円セールまであと3日。
それまでにできることは
全力で進めていきます。
では、また!